FAQ
はい、本製品は家庭用の100Vコンセントにそのまま接続できる設計です。外付けのACアダプターやトランスは不要です。
シリコンは柔らかくて防水性・耐熱性に優れています。曲げても割れにくく、屋外設置にも安心です。
長期間屋外で使用する場合、紫外線などの影響で若干の変色が起こる場合がありますが、性能に大きな影響はありません。
はい、防水仕様(IP65〜IP68)なので、雨のかかる場所でも使用可能です。ただしコネクタ部分は防水処理をお願いします。
はい、指定されたカットマークの位置でカットできます。ただし、カット後は必ず防水キャップで末端処理をしてください。
一部のモデルは100V用調光器に対応しています。対応していないモデルもあるので、商品仕様をご確認ください。
一般的には1mあたり500〜1200ルーメン程度です。設置場所や用途によって最適な明るさをお選びください。
はい、電球色(2400K)、(2700K)、(3000K)、昼白色(5000K)、昼光色(6500K)など複数のバリエーションがあります。
本製品は、シリコンコーティング後の完成品状態において測定された色温度の数値を表記しております。そのため、内蔵LED素子単体の色温度とは異なります。
RGBタイプもございます。コントローラー付きで、お好みの色に変化させることが可能です。
製品によって異なりますが、一般的には1m〜15mまたは、30mまで直列接続が可能です。それ以上にて使用した場合は長距離接続時は電圧降下にご注意ください。
はい、ほとんどの製品にコンセント付き電源ケーブルが付属しています。別売りタイプもあるのでご確認ください。
シリコン素材とLEDの性質上、発熱は極めて少ないです。ただし連続使用時は念のため通気性の良い場所に設置してください。
PSE(電気用品安全法)適合品を選べば日本国内で安心して使用できます。必ずPSEマークの有無をご確認ください。
アルミチャンネル、両面テープ、シリコン用マウントブラケット、結束バンドなどで固定します。設置場所に応じて方法を選んでください。
はい、コンセントに差し込むだけなので初心者でも簡単です。ただし屋外使用時の防水処理は丁寧に行ってください。
使用しているLEDタイプは、EPISTAR社またはSANAN社製を使用しています。
平均演色評価数(Ra)83~以上を確保しております。
通常在庫品であれば、ご注文から2〜3営業日以内に出荷可能です。受注生産品やカスタム仕様については、7日〜14日程度を目安にご案内しています。
標準タイプは1巻(最短1m)からご注文可能です。大口案件・特注仕様については、別途最小ロット(例:50m~100m)を設定する場合がございます。(※特注仕様生産の場合は3ヶ月ほど要します)
はい、可能です。品番・数量を明記のうえご注文ください。在庫状況によっては分納対応となる場合があります。
はい、法人様向けに正式な見積書をPDFまたは紙面で発行可能です。仕様・数量・希望納期をご連絡いただければ即日対応いたします。
はい、1mカットや短尺テスト用サンプルをご用意しております。無償/有償は製品と数量により異なりますので、お問い合わせください。
法人様は「請求書払い(締め支払)」または「銀行振込前払い」に対応しています。初回取引時のみ前払いをお願いする場合がございます。
ご注文金額が10万円以上(税別)の場合は送料無料です。それ以下の場合は梱包手配手数料として全国一律1500円(税別)をご請求いたします(離島・沖縄を除く)。
通常はヤマト便または佐川急便での出荷となります。時間帯指定・土日配送・現場直送も対応可能ですが、事前にご相談ください。
未開封かつ再販可能な状態であれば、商品到着後7日以内に限り交換・返品を承ります(送料はご負担いただきます)。加工済み・使用済み品の返品はできません。
はい、弊社はOEMも承っております。その他、色温度・発光色・長さ・端子加工・特殊電源仕様など、特注対応が可能です。仕様書をご提示いただき、別途お見積もりいたします。
市場原材料価格や為替により価格が変動する場合がありますが、月単位・四半期単位の固定価格契約にも対応可能です。
在庫品に限り、当日出荷・翌日着も可能です(地域による)。至急の際はお電話にてご連絡ください。特急便やバイク便での手配もご相談に応じます。
はい、納品書・請求書・領収書の発行はすべて可能です。PDF形式または紙面同梱のいずれかをお選びいただけます。
はい、施工現場・倉庫などへの直送手配に対応しております。また、大口注文で分納をご希望の場合も、納期スケジュールを分けて対応可能です。
はい、すべての製品には製造ロット番号が記載されています。品質管理・保証対応時の識別に活用されます。
はい、プロジェクト単位での在庫確保・納期指定出荷・保管取り置き(最長3ヶ月)に対応しております。数量とスケジュールをご提示ください。
はい、法人向け代理店制度や取引口座の開設が可能です。お取引実績・販売エリア・案件規模に応じた特別価格のご提案もいたします。
「PSE適合製品を選ぶ」「指定長以下で使用」「防水・絶縁処理を適切に行う」「屋外使用ではIP等級を確認」「施工後の絶縁チェック」を守ることが基本です。
当製品は、安全性を確保するために各ユニット(100mmまたは125mm単位)ごとにヒューズを内蔵しています。これにより、万が一の異常時にも過電流を遮断し、製品全体への影響を最小限に抑える設計となっています。
原則として、PSE認証済みの耐候・耐水タイプ(屋外用)が必要です。細いケーブルや無認証品は過熱や破損の原因になります。安全性重視で選定をお願いします。
特に以下4点に注意してください
・結線部の防水と絶縁処理
・屋外使用時の防雨・防風対策
・発熱箇所を避けた設置
・機械的な固定(粘着材だけに依存しない)
当製品は以下のような各種耐久性テストを実施しています:
これらの試験により、過酷な環境下でも安定して使用できることを実証しています。
※実際にサウナへの納品実績もございます。
弊社推奨はIP65以上**。雨が直接かかる場所や地面付近ではIP67〜IP68を推奨します。IP未満の製品は原則、屋内専用です。
弊社製品は低消費電力で発熱は非常に低いですが、長時間使用や通気の悪い場所での密閉設置では過熱の可能性があります。アルミチャンネル等での放熱を推奨します。
屋外や水回り環境での施工では、漏電ブレーカーの設置を推奨します。安全性の確保と法的リスク回避の両面で重要です。
極端な寒暖差、直射日光下の長期設置、過度な曲げ・引っ張り、カットミスなどが破損の原因になります。取り扱いは慎重に行ってください。
分電盤から直結する場合は「第二種電気工事士」以上の資格が必要です。また、接続箇所には端子カバーやブレーカーを設置し、点検可能な構造としてください。
雨水や湿気が侵入すると、漏電・ショート・発火の原因になります。特に高湿環境や屋外では、自己融着テープ+熱収縮チューブでの処理を必須としてください。
弊社製品は通常1年間の製品保証があります。対象は製造上の不良・自然故障で、誤接続・加工・過電流・不適切な施工による破損は保証対象外です。
・カットミスや誤った接続による不点灯
・指定長超過や無理な延長
・防水不備による浸水
・改造・開封・加熱加工
・設置条件(気温、湿度)を超えた使用
①製品のロット番号を確認
②症状を写真や動画で記録
③施工状況(接続状態・環境)のヒアリング
④弊社サポート窓口にご連絡ください(内容により交換対応)
基本的に施工不良(例:防水不備、誤配線、無理な曲げ)は保証対象外ですが、製品自体の欠陥があればご相談のうえ対応いたします。
「使用条件」「施工方法」「対象外条件」を明確に伝えることが重要です。施工完了時に保証書を渡し、使用上の注意点もあわせて説明してください。
発光の弱まり(LEDチップ寿命)、シリコンの黄変・硬化、ケーブル部分の劣化・断線
これらは保証対象外ですが、現場によっては交換の目安となります。
日亜化学工業をはじめとする各種特許に抵触しない特許フリーのLEDチップを採用しています。
はい、各ロットの検査成績書を添付して納品可能です。
はい、100Vを直接扱うため、「第二種電気工事士」以上の資格が必要です。無資格での施工は法律違反となるため、必ず有資格者が行ってください。
強力両面テープは初期固定用として使用可能ですが、屋外や長期使用にはアルミレール・ステンレスクリップ・接着剤併用による機械的固定を推奨します。
製品仕様により異なりますが、一般的に10m以下が推奨です。それ以上は電圧降下・発熱・光量低下のリスクがあるため、分電して複数系統で配線してください。
はい、製品に記載された「カットマーク(ハサミマーク)」の位置のみでカット可能です。それ以外を切ると点灯不良やショートの原因になります。
絶縁テープやキャップだけでは不十分です。熱収縮チューブ+シリコン防水剤+自己融着テープなど、3重構造の防水処理を推奨します。
・製品のIP等級(防水性能)を確認(IP65以上が目安)
・結線部、分岐部はすべて防水処理
・紫外線、雨風対策(カバー・レール使用)
・必ず漏電遮断ブレーカーを設置
100Vタイプは高効率設計ですが、熱がこもる場所では放熱が必要です。アルミチャネル・放熱プレート・通気スペースの確保を推奨します。
以下のような場所は設置NGまたは注意が必要です
・高温(60℃以上)または低温(-20℃以下)
・水中、常時水没環境(IP68未満製品)
・引火性ガスや粉塵が多い場所(防爆対応製品をご検討ください)
並列接続は可能ですが、電流容量をオーバーしないよう必ず系統ごとにブレーカーやヒューズで保護してください。また、各ラインの長さも均等に設計してください。
最小曲げ半径(製品によって30〜50mm程度)を超えないよう注意してください。折り曲げや折り目を付けると、内部導体が断線する可能性があります。
はい、可能ですが、必ずPSE適合の耐熱・耐候ケーブルを使用してください。延長箇所も防水・絶縁処理を徹底することが必要です。
キッチン・浴室・窓際・植物栽培室など、**湿気や水滴がかかる可能性がある場所では防滴処理を行ってください。乾燥環境なら簡易処理でもOKです。
使用するLEDドライバや調光器が「トライアック対応」「位相制御対応」など、弊社製品の仕様と合っていれば使用可能です。誤った組み合わせはチラつきや故障の原因となります。
基本的には推奨されません。IP68の防水型+保護カバーを併用するか、レールやアングルで浮かせて水はけを良くしてください。
モール・床下・天井裏・建材裏への配線ルート確保や、同色ケーブル・極細コード・透明コネクタの使用が効果的です。美観性を損なわず安全性も確保できます。
専用の高耐久コネクタであれば使用可能です。ただし、**屋外使用時はコネクタ部分にも必ず防水処理を追加してください。圧着端子+収縮チューブの方が高耐久です。
仮設でも「電源保護・結線部の安全処理・点検しやすさ」は必須です。夜間照明・装飾・イベント用でも、安全基準は変わりません。
全点灯確認(明るさ・色にムラがないか)
結線部の漏電・ショートチェック(テスター使用)
熱がこもっていないか(5分以上連続点灯テスト)
防水処理の完全性(目視&触診)
はい、PSE適合かつ100V仕様として設計された製品であれば、日本国内のAC100V電源に直結して問題ありません。必ず「AC100V対応」と「PSEマーク」がある製品を使用してください。
PSE(電気用品安全法)マークは、製品が日本の法令に基づいた安全基準を満たしていることを示す証です。コンセントに接続するLED照明製品は、特定電気用品に該当することがあり、PSEマークなしで販売・使用すると違法になる可能性があります。
技適マークは無線機器に関するものですので、通常のLEDテープライトには不要です。ただし、BluetoothやWi-Fiで制御するタイプの場合は必要になります。
コンセントに差し込むだけの「プラグ接続タイプ」であれば、資格は不要です。分電盤や屋内配線から直結する場合は、「第二種電気工事士」以上の資格が必要です。
コンセントコードの取り付けが工場出荷時にされていない場合、自分で加工することになります。この場合、PSEの有効性が失われることがあるため、原則として自己責任となります。加工せず、既製品を使うのが安全かつ合法的です。
はい、延長・接続する場合、漏電やショート防止のために防水・絶縁処理が必要です。また、直列接続可能な長さの上限(10m〜50m)を守る必要があります。規格を超えると電圧降下や過熱のリスクが高まります。
防水等級(IP65以上)を満たした製品を選び、接続部・エンドキャップにも防水処理を施す必要があります。また、延長コードも屋外用(防雨型)を使用してください。
過電流・ショート・接続不良があると火災の原因になります。必ず定格を守り、配線ミスやショートのないようにし、屋内・屋外ともに定められた設置手順を守ってください。
「PSEマークありの完成品」「市販の防水済みコンセントプラグ使用」「資格不要なプラグ接続」「規定長以下」「高温環境での使用回避」などが原則です。DIYで加工した製品を不特定多数の場(店舗、イベントなど)で使用することは避けましょう。
通常は必要ありませんが、施設によっては消防法や施設管理規約に基づく照明機器の規定があります。使用前に必ず施設の管理者・設計者に確認を取りましょう。
特に法的制限はありませんが、発熱や電気による着火のリスクを考慮し、木材やプラスチックなど可燃素材に密着させないよう配慮が必要です。金属製のレールやアルミチャネルが推奨されます。
「PSEマークの有無」「日本語説明書の有無」「販売事業者の表示の有無」が重要なチェックポイントです。海外通販で購入した製品は原則、自己責任での使用になります。
自己修理は可能ですが、安全性を保証できないため非推奨です。特に商用利用や屋外設置では、メーカーまたは専門業者に依頼するのが安全です。
一般的な100V LEDテープは1mあたり5〜15W程度の消費電力です。例えば10mなら最大150W(=1.5A)程度。多灯使用でも家庭用15Aブレーカーなら十分対応できますが、他の家電と同時使用には注意が必要です。
製品がPSEの対象であれば、輸入販売者は「届け出・製品検査・表示義務」を負います。日本国内で販売する場合は「特定電気用品でない」ことの確認も必須です。事業者登録が必要になることもあります。
はい、DXFファイル形式またはPDF形式にてご提供可能です。
現行ロットのFR100テープライトには両面テープは付属しておりませんが、
次回の生産ロットからは3M製の両面テープを標準装備する予定です。
これまでの運用実績において、突入電流による不具合は報告されておりません。
PWM制御によるフリッカー現象は発生しますが、フリッカーフリー電源の使用により低減可能です。
必要に応じて、フリッカーフリー対応の電源をご提案いたしますのでご相談ください。